NHK「ぼやき川柳大賞」を獲る方法

兵庫県のペンネーム落ちこぼれがボツ続きの体験を赤裸々に綴ります。

NHK「ぼやき川柳大賞」を獲る方法

 土曜午後のNHKラジオ第1の「ぼやき川柳アワー」を覚えているでしょうか。午後1時5分から放送される「かんさい土曜ほっとタイム」の人気コーナーでした。お天気、映画評、人物インタビュー、音楽などを交えながら午後4時前まで続くトーク番組で、その中でもとりわけ人気だったのが午後3時5分から始まる「ぼやき川柳アワー」でした。知る人ぞ知る長寿番組で、1996年から2019年3月まで23年間も続きました。「ぼやく」のが基本でしたが、花鳥風月を詠んでもOK。放送で読まれれば入選、読まれなければボツ。天国か地獄か。手に汗握るコーナーでした。司会はNHKの佐藤誠アナウンサー、レギュラー選者は川流作家の大西泰世先生。女性キャスターは週替わりで、西川かの子さん、千堂あきほさん、奥野史子さん、海原さおりさんが交代で務めていました。毎週、番組の最後に来週に向けての二つのお題が出されます。そこから1週間、全国の聴取者は呻吟を重ね、メール、ファクス、はがき、手紙などで投句を試みます。放送中もメールやファクスは受け付けました。音楽2曲と三人のおしゃべりを挟みながら3時55分まで佐藤アナと女性キャスターが交互に約100句の川柳を読み上げ、雑談をし、笑い合いながら大西先生が句の批評をします。土曜午後のまったりした時間を過ごすにはもってこいの番組でした。読まれて電波に乗ればすなわちそれは入選句。「100句も入選?」と思われるかもしれませんが、これが至難の業でした。毎週全国から寄せられるのは2千句余りといいますから約20倍の狭き門でした。しかも入選句の中からとりわけ秀句であると先生が認定する「ぼやき川柳大賞」が番組の最後に待っています。ファンファーレのあとに5、6句が都道府県名と作者名とともに再度読み上げられるのですが、これに選ばれるとなれば約400倍の狭き門に打ち勝ったということになります。

著者は2013年3月2日から毎週、この川柳に応募するようになりました。11年あまり、仕事そっちのけで川柳に没頭しました。2024年4月20日現在、放送で読まれた句は158句、そのうち大賞をとった句は18句です。しかし裏を返せばそれ以外は全部ボツだったということになります。まさに苦杯と挫折の連続、切歯扼腕の日々でした。

読まれただけの入選句には何も賞品は出ません。大賞を取った場合にのみ、番組スタッフからNHKのグッズが送られてきました。年に1、2回行われる公開生放送にも計4回参加しました。

入選に執着して簡単には諦められなくなる麻薬のような番組、「ぼやき川柳」略してぼや川。2019年4月から「ラジオ深夜便」第1~3金曜日午後11時台に舞台を移しました。この「ぼや川」をめぐる血と汗と涙の物語を始めます。